パワーソングDIY ~自作曲がパワーソング~

自分が創った曲を聴いて日々の活力を得る、パワーソングDIY。本業(システムエンジニア)の傍ら、すきま時間を使ってマイペースでDTM。いつか誰かに楽曲提供する事が夢。そんな日々を綴るブログです。

DAWで作曲する時の必須アイテム「MIDIキーボード」について

みなさん、こんにちは、MaruCooです!

 

DAWを使って作曲するときに、あると便利なアイテム「MIDIキーボード」について書いてみます。

 

MIDIキーボード」とは、「MIDIポート」を持つ鍵盤で、パソコンやハードウェア音源に接続して演奏したり、DAWでの楽曲制作時に音取り目的で利用したりします。最近では「MIDIポート」の代わりに「USB端子(Type-B)」を搭載した製品がほとんどです。

 

私が持っているMIDIキーボードは4つ。楽器が弾けないにもかかわらず「4つ」です。

 

最初に購入したMIDIキーボードは、Rolandの「PC-180」。

もう20年以上前になりますが、楽器なんて弾けないのに、なぜか48鍵フルキーの製品を購入しました。横に長く、高さもそこそこあるので、結構邪魔・・・。インターフェースは、MIDI IN/OUTとサスティンペダル用の端子のみ。当時は、ハードウェア音源のRolandの「SC-55mkⅡ」や「SC-8850」に接続して、音取りに使っていました。今は、、、押入れの肥やしになってます。

 

次に購入したのは、AKAIの「MPK mini MK2(ホワイトモデル)」。

www.akai-pro.jp

今から1年程前に購入しました。25鍵のミニキーで、コンパクトな筐体に、8つのパッドやロータリーノブが付いた、一見高そうな製品です。パッドやノブは、付属のソフトウェアでMIDIのCCやDAWのパラメータをアサインでき、ドラムの入力やパラメータ変更に威力を発揮してくれます。

インターフェイスはUSB端子(Type-B)とサスティンペダル用の端子のみ。

ただし、、、鍵盤の幅が狭いため、私の手では隣のキーも一緒に押してしまい、ストレスを感じるシーンが多々ありました。

 

そんな問題を解消するために購入したのが、CMEの「Xkey 25」のUSBモデルです。

dirigent.jp

今から3か月くらい前に、メルカリで購入しました。アルミ筐体のデザインが秀逸で、一目惚れしてしまいました。製品名の「25」が示す通り、このMIDIキーボードは25鍵フルサイズキーです。音域で言うと、ほぼ2オクターブ分。フルサイズのキーなので、押し間違いが激減しました。ピアノが弾ける人にとっては違和感のある打感かもしれませんが、個人的にはかなり良い打感です。インタフェースはスマホと同じMicro USB(Type-B)のみと割り切った設計。

ただし、、、押し間違いは減ったのですが、Cメジャー/Aマイナースケールで作曲を始めると、2オクターブでは微妙に音域(鍵盤)が足りなくなり、オクターブ切り替えボタン操作を余儀なくされます。ちょっとストレス感じますね。上下にもう2~3音ずつあると嬉しいのですが・・・。

 

そこで、再びメルカリのお世話に。CMEの「Xkey 37」のUSBモデルを購入しました。

dirigent.jp

その名の通り、37鍵(約3オクターブ)フルキーです。上下のキー不足も解消し、作曲に専念できるようになりました。

ただ、、、横幅が「Xkey 25」に比べて1.3~1.4倍程度あり、思いのほか存在感を示してくれちゃってます。11インチのノートパソコン(VAIO S11)を使っていることもあり、かなり大きく感じます。 

↓並べてみると、こんな感じです

f:id:suda_chi:20190118004946j:plain

 

というわけで、

 

4つのMIDIキーボード、それぞれにメリットデメリットがありました。小型のノートパソコンでDTMされる方は、「Xkeyシリーズ」のように、薄型でコンパクトな製品が合っていると思います。

逆に、デスクトップPC&複数ディスプレイ環境で、パッドやミキサーを並べて、腰を落ち着けてDTMされる方には、ピアノやシンセサイザーに近い打感のMIDIキーボードが良いかと思います。

 

ちなみに、Bluetooth接続に対応した製品であれば、ケーブルの取り回しが不要なので、スッキリした環境に仕上がります。(私は、LANやBluetoothなどの無線通信となぜか相性が良くないので(笑)、必ず有線接続の機器を利用するようにしています。) 

 

以上、MaruCooでした!